ライブチャットJAVA


『たとえ、財産を失っても痛手は少ない。だが、健康を失うと痛手は大きい。それ以上に失うと恐ろしいのは勇気だ。勇気を一度うしなうと、それこそ取り返しがつかない。』、と彼は飾られているトロフィーを見つめて呟きました。彼が呟いたとき、私には彼の背中しか見えませんでした。それでもその背中から感じることができたのは。長い長い年月を精一杯生き抜いてきた彼だからこそ言えるのではないかということです。。言葉だけでは彼が思っている深層までは伝わらなかったかもしれません。それがわかっていたから彼だからこそ、栄光を称えられたトロフィーから目をそらさずに、私に話したのかもしれません。そう考えてみると、英雄と呼ばれる人の背中は偉大ですね。背中から伝わってくることがある、その背中が語ることがある。面と向かって語られるより、真実味を感じ取ることができます。相手がどんな表情をしているか、わからないから…その分、想像力が膨らむんでしょうね。だから真実味を感じたり、言葉に重みを感じたりするんだと思います。財産を失ったら、働いたり、貯蓄したりすれば、また取り戻すことができるんです。健康を失ったら…時間がかかるかもしれないけれど、完全ではないかもしれないけど、取り戻すことができるんです。ですが、勇気を失ってしまったら…誰にもどうすることができません。こればかりは本人の問題なんです。勇気は人それぞれによって形が違います。自分の中の勇気がどんな形をしているのかは、自分自身にしかわかりません。だから、失うとおそろしいんだ、と彼は言ったんだと思います。しかし、本当の意味で勇気を失うことはないでしょう。勇気はどこかで必ずつながっているからです。人と人との架け橋みたいに、勇気もまたひとつの架け橋になっているはずなんです。アナタは誰かから勇気を与えてもらったことはありますか?誰かに勇気を与えたことはありますか?たとえ自分が勇気を与えていないと思っていても、相手にとっては勇気を与えてもらったと感じていることもあるでしょう。それが、勇気の架け橋なんです。だから、勇気をうしなったと思ったら、そう感じたら誰かから与えてもらえばいいじゃないですか。うしなったからといって、取り戻そうとしなければとり返しのないことになるのは目に見えています。でも、取り返そうとすれば、状況は良い方向に一転するでしょう。アナタ自身が行動することによって、変わることはたくさんあります。コレは勇気だけでなく、財産、健康、その他のことに対しても同じだと思います。自分にできることを精一杯する、その意欲が大切なんじゃないでしょうか。それから、ゆっくり考えてみてください。「勇気をうしなってしまう」ことと「自信をなくしてしまう」ことは同じことだと思いませんか?自信がなかったら、行動すると決めるまでにものすごく時間がかかりませんか?また、実行するまでにも時間がかかるでしょう。こんな状況になったとき、必ず「自信があれば…」、こう思うはずです。自信があればすぐに決めることができるし、実行することができるはずです。勇気と自信って実は言葉が違うだけで、同じ要素なんじゃないでしょうか?イコールで結んでもおかしくない関係だとは思いませんか?そう考えると、彼の言葉はまた違った意味を持ちますね。自信をうしなってしまったら、とり返しがつかない。たしかに、自信を取り戻すまでには今まで以上にかなりの時間と努力を費やすことになるでしょう。しかし、それは自分にとっての財産となります。また、以前よりも一回りも二回りも成長することができるのではないでしょうか?とにかく、自分の気持ちが第一なんですよね。


TOPに帰る。